1. >
  2. >
  3. 薬剤師になるには
薬科大学

薬剤師になるには

投稿者:

医師は患者を治療を治療するため薬を処方します。

薬剤師はその薬の効果や投与量のチェック、これまでにどんな薬を処方されてきたかの記録をもとに、
身体に及ぼす影響を想定し患者の健康確認や安全を守るのが薬剤師の役割です。

そんな薬の専門家薬剤師になるための手引を紹介していきます。

6年制の薬剤師養成課程へ進学

薬剤師になるには、大学の薬学科か薬科大学に設置されている6年制の薬剤師養成課程を修了し、薬剤師国家試験に合格することが必要です。
近年、薬剤師は幅広い分野において、臨床にかかわる実践的な能力が求められています。そうした期待に応えるため国家試験では、基礎的な知識のほか、薬学全般にわたる一般的な理論や、医療を中心として実践の場において必要とされる知識・技能・態度などが問われます。
厚生労働省によると第106回薬剤師国家試験(2021年度)の合格率は68.66%。新卒者に限ると85.55%という結果です。過去5年を振り返るとおおむね合格率は約7割が目安といえるでしょう。

薬学大学および薬学科のある関東の大学

文部科学省が公表している「薬科大学(薬学部)学科別一覧」によると全国の薬科大学・薬学部は75校77学部となっています。
薬学部の中には研究者養成のための学科だけを設けている大学もあり、薬剤師養成課程とは異なるので、薬剤師養成課程のある6年制の学科を選ぶようにしましょう。
関東にある薬学大学および薬学科のある大学は以下の通りとなっています。大学選びのポイントとしては各大学の国家試験合格率を確認し、できれば合格率の高い大学を選びたいところです。
国家試験対策の充実度や設備、面倒見の良さなどによって国家試験の受験環境が左右されるため、偏差値や立地に加えて環境面も選択するといいでしょう。

  • 国際医療福祉大学薬学部
  • 高崎健康福祉大学薬学部
  • 城西大学薬学部
  • 日本薬科大学
  • 千葉大学大学院薬学研究院・薬学部
  • 日本大学薬学部
  • 東京理科大学薬学部
  • 東邦大学薬学部
  • 城西国際大学薬学部
  • 千葉科学大学薬学部
  • 横浜薬科大学

地方からこれらの大学に進学を検討しているなら学生寮や学生マンションへの入寮を検討してみてください。
一人暮らしに加えて、薬剤師になるための勉強はとても大変です。毎日の食事等を考えるとフォロー体制の整った環境で生活することは重要な要素だったりします。

晴れて大学を卒業し薬剤師国家試験に合格すれば、薬剤師となります。

薬剤士資格取得した後は薬剤師のスキルアップの記事も合わせて御覧ください。

日本において薬局はコンビニの数より多いことは有名ですが、薬剤師の活躍の場は沢山あります。

医師と薬剤師は双方の専門家として患者の健康状態に目を通し、より安心した暮らしを支えています。